あなたは、長女の育てながら、「なぜ、こんなに分かり合えないのだろう」と、今までに感じたことはありませんか?
娘のことを思い、精一杯の愛情を注いできた、、、。
「こんな素敵な女性になってほしい」
「私が叶えられなかった夢を、娘には叶えてほしい」
そう願いながら、子育てをしてきたはずなのに、なぜか娘との間に溝ができてしまう。
それは、次のような理由があると考えられます。
長女は第一子であり、同性だからこそ、母親は「自分の分身」のように感じやすいものです。 でも実は、母親と長女の気質は、驚くほど違うことが多いのです! それなのに、母親は「きっと私と同じ気持ちでいるはず」と思い込んでしまう。そして、「こういう女性になってほしい」「こういう生き方をしてほしい」と、多くの期待をかけてしまうのです。
最初のうち、長女も一生懸命、その期待に応えようとします。でも、どこかで限界がきます。「お母さんの理想通りにはなれない」「私の気持ちは、分かってもらえないの?」そう感じた長女は、やがて心を閉ざしてしまいます。
そして、母親もまた、「私の子育ては間違っていたの?」と悩み、傷ついていく。気がつけば、お互いにすれ違い、不和が生まれてしまうのです。
でも、ここで大切なのは、「母親の期待通りにならなかったからといって、それは失敗ではない」ということ。
長女は、あなたの人生を生きるために生まれてきたのではなく、自分自身の人生を生きるために生まれてきたのです。
もし今、あなたが長女との関係に悩んでいるなら、試してほしいことがあります。 それは、「長女は私とは違う人間なんだ」と、心から認めること。そして、「この子は本当は何を求めているのだろう?」と、じっくり耳を傾けてみること。
あなたが「私の娘だから、こうあるべき」という思いを少し手放したとき、長女もまた、「お母さんは私をわかろうとしてくれている」と感じるようになるでしょう。親子の関係は、そこから変わっていきます。
長女は、あなたの理想を叶えるために生まれてきたのではありません。でも、あなたが「あなた自身の人生を生きること」を応援できたとき、きっと長女も、自分の人生を生きる力を取り戻すのです。
関連動画:ハッピーファミリーチャンネル
「長女と母親の法則」を知ると子育てが断然楽になる! リンクはこちら