その子育て、娘を不幸にしていませんか?

あなたは、娘をダメにする育て方をしていませんか?

誰だって「娘には幸せになってほしい」と思っています!

でも、無意識のうちに、娘の自信を奪い、自立を妨げる 言動をしているとしたら、どう思いますか?

もし、これから紹介する 5つの特徴のうち1つでも当てはまるなら、危険信号です!

 

① 娘の容姿にダメ出しをする

「もう少し痩せたら可愛いのに」

「その髪型、似合わないわよ」

こうした一言が、娘の自己肯定感を根こそぎ奪います。

母親から「あなたの見た目はダメ」と言われ続けたら、どんな美人でも「私は可愛くない」と思い込んでしまう。

あなたの役目は、娘の欠点を指摘することではなく、「あなたはそのままで素敵よ」と自信を持たせることです。

 

② 母親の好みの洋服以外は着させない

「そんな派手なのやめなさい」

「こっちの方が上品でいいわよ」

娘が選んだ服にいちいちダメ出ししていませんか?

それを繰り返すと、娘は「自分のセンスはおかしいんだ」と思い込み、自分で選ぶことを諦めてしまいます。

洋服は単なる布切れではなく、自己表現の手段 です。

あなたが選んだ「正しい服」ではなく、娘が自分の意思で選んだ服を着ることこそ、彼女の人生を自由にする第一歩 なのです。

 

③ 夫の悪口を吹聴し、娘を味方につける

「お父さんって、本当に頼りにならないわよね」

「男なんて、みんな結局同じよ」

あなたは夫に対する不満を、娘にぶつけていませんか?

そんなことを聞かされ続けた娘は、「男は頼りにならない」「結婚なんてしたくない」 と思うようになります。

あなたの夫がどんな人であれ、それを娘の人生にまで影響させるのは間違い です。

娘の未来のパートナーを、あなたの価値観で決めつけないことが大切です。

 

④ 娘に自分の夢を叶えさせようとする

「お母さんは本当は○○になりたかったの。あなたならできるわ!」

この言葉を聞いた娘は、自分の人生ではなく、「母親の夢を叶える人生」を歩み始めます。

しかし、もしその夢が彼女の資質に合わなかったら?

失敗したとき、娘は 「お母さんの期待に応えられなかった私はダメな娘だ」 と思い込み、自己評価がどん底まで落ちてしまいます。

あなたの夢は、あなたのもの。

娘には、娘の人生を生きる権利があります。

 

⑤ 結婚後も、母親の言うことを最優先にさせる

「お母さんを大事にしなさい」

「お母さんの意見を聞いていれば間違いないわよ」

こうして育てられた娘は、結婚しても「母親の期待に応えること」を最優先にするようになります。

でも、気づいたときには、「私は、本当は何がしたいのかわからない…」 という状態になっているのです。

ーー

あなたは、本当に娘を幸せにしたいですか?

それとも、自分の「都合のいい娘」でいてほしいだけですか?

もし、1つでも当てはまっていたとしても、今から変えれば大丈夫です!

大切なのは、娘を母親の思い通りにコントロールするのではなく、彼女が自分の人生を歩めるようにすることです。

 

「娘が何を選んでも大丈夫」と信じること。

それこそが、本当に娘を幸せにする方法なのです。