「また否定された…」
「何を言ってもダメ出しされる…」
夫に話をすると、毎回のように「いや、それは違う」「こっちの方がいい」「お前のやり方が悪い」と言われ、
うんざりしたこと、ありませんか?
実はこれ、夫側にはまったく悪気がないことが多いのです。
男性は、妻から悩みを相談されると、「問題を解決しなければならない」 と思い込む習性があります。
だから、妻が「仕事が大変」「子どものことが悩みが、、、」「ママ友との関係が難しい」と話すと、
「それなら、こうすればいいじゃないか!」と、解決策を出そうとするのです。
夫としては、「俺は今、素晴らしいアドバイスをしたぞ!」 と思っているわけです。
でも、あなたはこう思うでしょう。
「いや、別に解決策が欲しいわけじゃなくて、ただ話を聞いてほしいだけなんだけど…」
ここで、大きなズレが生まれるのです。
ここで考えて欲しいのは、
「夫の否定」は、本当に否定なのか?
ということです。
実は、夫のこの「アドバイス攻撃」は、愛情表現 であることが多いのです。
あなたの悩みを真剣に聞いて、「どうにか役に立ちたい」 と思うからこそ、解決策を提示してくるのです。
でも、妻側からすると 「私の気持ちは全否定で、意見ばかり押し付けてくる」と感じてしまう、、。
このズレをなくすためには、まず 「夫のアドバイスは100%否定ではなく、愛情表現の一つなんだ」と理解すること。
たとえば、夫の言葉を 「私のことをダメだと言っているのではなく、こうした方が良くなると言いたいんだな」と変換してみてください。すると、少しは冷静に聞けるようになるのではないでしょうか?
そして、ここが重要なのですが、夫のアドバイスの 「使える部分だけ取り入れ、余計な部分はスルー」 すること。
「なるほどね、そういう考えもあるね!」と軽く流しておけばいいのです。
夫は「俺のアドバイスが役に立った!」と満足するし、あなたもストレスを溜めずに済むでしょう。
とは言っても、毎回毎回、夫のアドバイスを聞き流すのも大変!!
そこで使えるのが、「今日はただ聞いてほしいだけなんだけど、いい?」 という一言です。
「アドバイスはいらないけど、話を聞いてくれるだけで嬉しい」と事前に伝えておくことで、
夫も 「あ、今回は解決しなくていいんだな」 と認識し、余計なアドバイスを挟みにくくなります。
「夫に話すと、毎回否定される」と感じるあなた。
まずは、「夫は私を全否定しているわけではなく、役に立ちたいだけなんだ」 という視点を持ってみてください。
そして、使えるアドバイスだけ取り入れ、残りはスルーする。
それでもダメなら、「今日はアドバイスいらないから、ただ聞いてね」と先に伝える。
こうすることで、夫の「否定攻撃」に振り回されることなく、少しは楽になるはずです。