「人間関係マップ」とは?

「人間関係をもっと良くしたい」
「人間関係に悩みがある」
「いい人間関係を持っている」
「最近、人間関係が辛い」

 

 

 

このように、私たちは「人間関係」という言葉をよく使い、目にします。

人間関係に悩んでいる人がとても多いです。

家族は距離感が近い分、一度、関係が悪くなると、修復するのに時間がかかる場合もあります。

また、転職の一番の理由が「職場の人間関係」であるという事実もあります。

 

ですが、「人間関係」は目に見えません。

人と人との「距離感」や「位置関係」、「存在の大きさ」など、すべては「感覚」です。

「距離感が遠い・近い」と言っても、人によって異なります。

そのくらい、言葉で表すことは難しいです。

 

 

 

また、単に「人間関係」といっても、人間関係が一つだけでなく、いくつもの人間関係が

複雑に絡み合っているのも、言葉で説明しづらい理由の一つだと考えます。

 

 

 

「人間関係をもっと明確に表せる方法はないだろうか?」

そこで、考案したのは「人間関係マップ」です。

 

 

「人間関係マップ」とは、ご自身を人間関係を1枚の白紙に描き記したものです。

目に見える形で描くことで、人と人との「距離感」や「位置関係」、「存在の大きさ」などが

一目瞭然で、どのような関係であるのかが、よくわかります。

また、人との距離感は「感覚」で決めていることが多いので、意識していないことが

あぶり出されることもあります。

 

 

  • 自分の人間関係を客観的に見てみたい
  • こんがらがった人間関係、家族関係の謎を知りたい
  • 人間関係の悩みの紐解くきっかけを得たい
 

また、人間関係に悩みがあると、その人本来の力が奪われてしまいます。

そのため、本当にやりたいことが見えにくくなったり、

夢や目標に100%の力を使えない状態になります。ですので、

 

 

  • 自分本来の力を取り戻して、情熱100%で生きていきたい
  • 夢や目標を実現させたい
 

このように思われている人に、「人間関係マップ」のセッションは、大変有益です。

 

 

人間関係を風通しのいい状態にして、情熱100%で生きる力を得たいと思われている方を、

サポート・応援しています。

 
家族・人間関係マップ
認定ファシリテーター

家族・人間関係マップ認定ファシリテーターとは?


ライフスタイル・ラボ株式会社が主催する「家族・人間関係マップ認定ファシリテーター養成講座」の全課程、

及び、所定のセッション実践活動を終了した方に与えられる認定称号です。


ご希望やご都合、利便性を考慮の上、各ページからお問い合わせください。


※メニューや料金設定は、各ファシリテーターによって異なりますのでご了承ください。